4/05/2025

サンフランシスコスレンダーマヤカ

 

水草専門店・「water plants lover」ブログ

営業時間
平日・13時~20時
土曜日・11時~20時
日曜・祝日・11時~18時
火曜定休

サンフランシスコスレンダーマヤカ
Mayaca sp. 'Rio São Francisco'
台湾便

サンフランシスコと言っても
アメリカのサンフランシスコではなく
ブラジルのサンフランシスコ川のほう

ウィローモスのような見た目でじつはマヤカという
変わった植物です

育成は一般的な有茎草と同じ
好むのは、弱酸性の軟水
CO2の添加と液肥の添加も有効です

液肥は、窒素、リンの供給が他にあるようでしたら
(魚が多いとか、新しい栄養系ソイルとか、底床肥料多めに入れてるとか)
茶液(トロピカ社)などの微量元素系
窒素、リンの供給が少ないようでしたら
緑液(トロピカ社)のような総合系のものを
栄養不足になると育ちが極端に悪くなるので
施肥には気を付けてください

ただし
コケが付くと最悪、、
その見た目通り、ウィローモスのように
ヤマトヌマエビ、サイアミーズにばくばく食べられて
茎だけ、、みたいになっちゃいます

まあ、その後でも、環境を整えればふつうに復活はするんですけどね、、

という事で、コケが付かないように、栄養を与えて育てるというのが本種のキモ
それだけ合えば、嫌になるほど増えます

本種が一時期まったく見なくなったのは
この増えすぎが一因だとわたしは思っています

邪魔くさくなって飽きて、邪険に扱って
上記の条件を外れると、一気に衰退するというパターン
だいたいこれじゃなかったのかなあ~と、、
(少なくとも私は昔、これで本種を枯らしました、、)

ちなみに植える際は上下間違えられませんように
よく見ると葉は上向きに付いています
その方向が上です

他の有茎草同様、葉の付いている節から根を出しますので
好みの長さで植え込んで頂ければ
発根します

ぜひ、飽きるほど増やしてください

ご来店お待ちしております

通販の方もぜひご利用ください



水草専門店
water plants lover
千葉県習志野市津田沼2-11-24津田沼ビル101
営業時間
平日・13時~20時
土曜日・11時~20時
日曜・祝日・11時~18時
火曜定休