12/29/2021

何が何やらと思いきや、意外と面白かった。


 エキノドルス・‘アスケリアヌス’

Echinodorus 'Ascherianus'

タイのファームから入荷したものです。アスケリアヌスって…

ひどい名前だと思ってたんですが、沈水葉出てきたら、意外と面白いことになりました。

まず 、'Ascherianus'は、'Aschersonianus'のスペルミスでしょう。uruguayensisのシノニムになっているaschersonianusではなく、古くから水槽用水草として流通している'Aschersonianus'の方の。

で、アスケルソニアヌス'Aschersonianus'とは何かというと、原種ではなく、原種由来の不明種と交配種の複数のタイプが存在する、ざっくりとした、はっきりしないものです。時代とともに変化しているものと言ってもいいかもしれません。

私が最初にイメージするのが、細長い卵形で、先端は鋭く、葉柄は沈水では短め、割と小型で緑色、派手さはなく、特徴らしきものがないのが特徴というもの。「水草の楽しみ方」(緑書房)に載ってるものです。個人的に好きでしたが、最近はもう見かけないタイプです。

次に「アクアリウムで楽しむ水草図鑑」(ピーシーズ)に載ってた、赤褐色の斑模様が入るもの、これは、ラタイ便のアスケルソニアヌスによく似ています。これもイメージに上がりやすいです。

他に、スクルエッテリィ(コーディフォリウス・ミニ)、マクラータス(私たちが普通にイメージする所謂スクルエッテリィ)、ルブロマクラータスも、アスケルソニアヌスとして流通していたようです。

ドイツだと、スクルエッテリィ(コーディフォリウス・ミニ)と、'Aschersonianus'をイコールとしていることが多いようです。チェコだとまた別のものが出てきます。いつものことですが、混乱の原因はここら辺にありそうです。

数年前には、今までの流れにまったく沿わない、赤系の改良品種も入荷しましたが、これは外していいでしょう。

で、今回の間違え名前のものはどうなってるかと言うと、写真だとわかりにくいですが、ちゃんと(?)赤褐色の斑模様が入ってるんです。それを見て、おっ、いいね、となりました。まったく外れではなさそうです。ずいぶん幅広のおおらかな感じの葉を展開し始めたので、そこは引っかかったのですが、だんだんシャープな葉を展開しはじめ、面白みが増してきました。少なくとも今までの流れには沿っている印象です。スペルミスなんてどうでもよくて、この流れが重要です。

さらに面白いのが、新しい葉の赤みが強いことです(写真の下に写っている小さな葉)。となると、スクルエッテリィ、マクラータスは除外して、ルブロマクラータスとして入荷していたラタイ便のものが頭に浮かぶわけですが、ラタイ便のアスケルソニアヌスとどんな違いがあったか、記憶がほぼほぼありません。沈水の画像もほぼ出てこないため、唯一の手掛かりである、ラタイの小冊子カタログを開いてみることにしました。


で、一番可能性が高かったのは、何のことはない、ラタイ便のアスケルソニアヌスでした。そのまんまなのかあ、という事で、確認するため、もう一度観察してみたところ、


後ろから出てきたのは、カタログのアスケルソニアヌスそっくりの葉でした。もちろん、流れと見た目からの推測なので、これが確実に、ラタイの系譜のアスケルソニアヌスと断言はできません。ちょっと育てやすくなってる気もするし。ただ、間違ってはいたものの、曲がりなりにもそれなりの名前で入荷したことを鑑みて、まあ、アスケルソニアヌスですよね、これ。

コーディフォリウス・ミニと所謂スクルエッテリィは、また別に入手機会が得られるとして、このタイプの入荷は十分に価値のあるものだと思います。なぜ東南アジアのファームにあるんだか、ホント不思議です。

自分が仕入れていなかっただけかもしれませんが、久しぶりに見ました。悪くないと思いますよ。

こういう事があるからファームものも捨てたもんじゃないです。

最後にバットニュースですが、この種類、ファームのwebカタログに載ってないんですよね。問屋さん曰く頼めば来るらしいので、近々では問題ないかもしれませんが、いつ来なくなるか、ちょっと心配です。


webshop




12/25/2021

まさしくファンタスティック


 エキノドルス・‘ファンタスティックカラー’

Echinodorus 'Fantastic Color'

まさしくファンタスティックなのは、色だけでなく、細身の形も。この兼ね合いがファンタスティック!
それもそのはず、‘アフレイム’とウルグアイエンシスという人気種同士の交配種。いいとこどりの、これぞ改良品種。いいもの同士を掛け合わせても、必ずしもこうはならないんですよね。Tomas Kaliebe氏作出、これもZooLogiCaが遺した銘品のひとつです。15年以上たっても流通しているのは当然です。このクオリティのものが、ファームものとして手軽に楽しめるのですから、うれしい限り。

沈水では高さ30cm程。環境次第ではもう少し伸びることも。濃い赤色と、縦方向に伸びる細身の葉は、水草がたくさん植え込まれた水槽でも、見映えがします。レイアウターにも使いやすいエキノだと思いますよ。




12/13/2021

羽ばたくバルサミカ


 
ハイグロフィラ・バルサミカ
Hygrophila balsamica

羽根系ハイグロの最高峰は、やはり、バルサミカじゃないでしょうか。
羽根系ハイグロとは、ウィステリアを筆頭に、葉の縁が羽状に裂けるグループの総称で、ピンナティフィダやトリフローラなどが知られています。
そのなかでも、もっとも激しく裂けるのが本種バルサミカです。沈水葉のそれは、羽状全裂を通り越して、櫛の葉状になるほどです。

この見た目の特異さもさることながら、以前は毒のある水草として、幻の存在とされていたこともあります。ネットが普及する前のことですから、海外の雑誌で紹介された、断片的な噂のような情報しかなかったため、噂が噂を呼び、UMA的な扱いをされていたほどです。
ヨーロッパでは出回ったという情報はあるものの、日本に入ってくる兆候は見られず、どうしても見たくて、我慢できずにスリランカへ行った程です。

田舎のバンガローみたいな安宿の近くに、大きな貯水池(スリランカでは貯水池が多く見られます)があり、その周りがいい感じの湿地になっていて、これは何かあるぞと出かけたのですが、すぐにホテルのスタッフに危ないから行ってはいけないと、こっぴどく叱られました。聞いてみると夕方は野生の象が出るので、とても危険だというのです。すごい剣幕に、これは本当に危険なんだと諦めました。
その夜のこと、深い時間帯に外でなにやら大騒ぎがありました。朝になって聞いてみると、象がホテルの敷地内に入り込んだということ、それを追い払うのに騒ぎになっていたのです。たしかに夜中、ベットの中からあのパオーンという声が至近距離で何度も聞こえていたのです。ドライブ中に象を見かけて観光客としてお気楽に喜んでいたのですが、現地で共生するというのは、甘いものではないんだなと実感しました。

結局、バルサミカは見られなかったのですが、それが今では手軽に育てられるのですから、いい時代です。
さて、毒の件ですが、気中葉では危険だけど、沈水葉は問題なしという触れ込み。魚に優しい水草だと思っていたのですが、ふたを開けてみると、トリミングした気中葉を植え込んだりしても、魚は平気な顔、エビですら問題がありませんでした。種小名の由来になっている独特の匂いがあるのは事実で、それが噂として一人歩きしたのでしょう。もしくは、現地の土壌など環境要因で毒の有無が変わるのかもしれません。それならば、おそらく野生株が出回った昔のヨーロッパでは影響が出て、今、ファームで栽培されている株が安全と言うのも頷けます。
なにはともあれ、元、幻の毒水草も、現在流通しているものは安全ですので、安心して独特なフォルムを楽しんでみて下さい。










12/06/2021

エキノドルス・‘レジン・ヒルデブラント’

 


エキノドルス・‘レジン・ヒルデブラント’

Echinodorus 'Regine Hildebrandt'

なんと言ってもこの濃い赤色と、大きくならないサイズ感は、独特です。

作出はZooLogiCaのTomas Kaliebe氏。オゼロットとホレマニーレッドを交配させたものです。オゼロットの血はあまり感じられず、気中、沈水ともに斑模様はないのですが、まれに気中から沈水への移行中の中途半端な葉に、オゼロットの様な斑模様が見られることもあります。

卵形の葉はやや捻じれるように育ちます。葉の先端は鋭く、葉柄は短めで、全体の高さは通常15cmくらい、大きくなって20cm程でおさまります。しかも、成長は遅めです。濃いワインレッドで、このコンパクトさは貴重な存在です。大きな水槽での前~中型のアクセント、小型水槽でのメイン、大きめのボトルアクアリウムで使っても、個性的な作品が作り出せると思います。

名前はドイツの政治家から取られていて、レジーン・ヒルデブラントが正確な読み方になるのですが、レジンが普及しているので、そのままにしてあります。と言っても、普及してると言うほど、ポピュラーでもないので、今からレジーンにしてもいいんじゃないかなという気もしますが、どうでしょう。


webshop




11/28/2021

クリプトコリネ・ウンドゥラータ



 クリプトコリネ・ウンドゥラータ

Cryptocoryne undulata

丈夫で育てやすいスリランカ産クリプトコリネのなかのひとつ。水草ファームでも盛んに生産されており、比較的安価に入手できるので、初めてのクリプトとしてもハードルは低めです。

葉は披針形から狭披針形で、長さ4~15cm、幅1~3cm、全体の高さは10~25cmになります。葉縁はゆるく波打ち、葉色は褐色がかった緑から赤茶や茶色で、茶から緑系の褐色の縞模様が入ります。



細身の葉はレイアウトに使い易く、光、栄養分が多い有茎主体の水槽だと葉色が濃くコンパクトに収まります。陰性でまとめた暗めの水槽ではやや大きめに育ちます。どちらもカッコいいですよ。育成が容易でほんとに水槽向きです。



地域変異による個体差があり、いろいろなタイプが流通しています。葉色や葉の形などの違いなどが楽しめ、コンプリートしても楽しいかも。クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘グリーン’、クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘レッド’、クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘ブラウン’、クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘ブロードリーフ’、クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘カッセルマン’などが流通しています。

ウェンティに比べるとマイナーですが、レイアウトに使いやすく、バリエーションがあり、安価に楽しめると、いいところたくさん、もっと親しまれてもいい種類だと思います。一般種だけどウンドゥラータ育ててるんだ、と言われたら、ちょっと、おお、そうなんだってなりません?メジャー過ぎず、マニアック過ぎず、ちょうどいい感じが素敵です。

気になった方、ぜひ育ててみてください。


webshop






11/19/2021

ファームもののアフゼリー

ファームからコンゲンシスで来るアフゼリー

ファームもののアフゼリー
一番目と二番目の写真は、シンガポールのファームからコンゲンシスで来る種類です。ここのは昔から来ているため、コンゲンシスといえば、この形を連想する方も多いと思います。

葉先が丸くて幅広、やや肉厚でぼてっとした感じ、葉柄は葉の長さと同じくらいか短い、根茎はやや太め。
この特徴、じつは、どんぴしゃアフゼリーなのです。

コンゲンシスはヘテロフィラのシノニム(異名)です。コンゲンシスの名称でヘテロフィラが来ればわかりやすい話なのですが、なぜか、アフゼリーが来るのです。あの特徴的なしわしわの葉をもつヘテロフィラと、ぱっと見、特徴が分かりにくいアフゼリー、どこでどう間違われるようになったのか?
これは何十年も前からで、ギニア便でも同じことがおこなわれています。きっと昔なんらかの間違いがあって、そのまま続いてるんでしょうね。
という事で、コンゲンシスで来るものはアフゼリーです。

で、済めばいいのですが…
別のファームでコンゲンシスの名称がつけられているのは、アフゼリーじゃなかったりするのです。伝言ゲームあるあるでしょうか。名前だけでは判断出来ないんですね。

ファームからコンゲンシスで来るアフゼリー


ファームからアフゼリーで来るグラブラ

次に、ファームからアフゼリーで来るものは何なのか?
本当のアフゼリーが別の名前で来ているので、もちろん、アフゼリーじゃありません。
ちなみに、ちゃんとしてるファームもあるかもしれないので、全部がとは言えませんが、
現状流通しているだいたいはそうかなという話です。

で、何なのかというと、昔はアングスティフォリアでしたが、最近ぜんぜんそのパターンは見なくなって、現在ではほぼほぼグラブラになっています。
それを踏まえて、三番目の写真、アフゼリーで来るものを見てみてください。葉先や葉幅はあまり関係ありません。葉の薄い質感、私の写真ではうまく伝わりにくいですが、実際は一目瞭然です。葉柄は葉の長さより長く、根茎は比較的細くなっています。アフゼリーとはおよそ言い難く、まさにグラブラの特徴を有しています。

厳密には花の確認が必要なのですが、なれれば葉の形、質感でも分かります。そのなれのためには、ワイルド便を含め数多く育て、観察することです。
でも、やっぱり花が必須なことも憶えておいてください。

育成に関してですが、
アフゼリーは本来、湿生ですが、水槽生活にも十分適応できます。丈夫と言っても問題ないレベルです。野生では1メートルにもなる大型種ですが、水槽ではまず大きくなりません。成長の遅さではアヌビアス一といっても過言ではないと思います。安心して水槽で楽しめます。
グラブラは水中向きで、水槽向きの水草としては優等生だと思います。たくさんある名前のせいか、何となくなじみが薄くて普及していませんが、ナナやバルテリーの次には、ぜひ積極的に導入していただきたいアヌビアスであります。

ちなみに、アヌビアスで一番最初に記載されたのはアフゼリーです。なのにこれって、どうなんでしょう。ちょっとかわいそうですね。もうちょっとリスペクトされても…
でも、アフゼリーがアフゼリーで流通する日って来るのでしょうか?私はちょっと懐疑的です。なので、じつは君はアフゼリーなんだよ、と言ってあげられるよう勉強を続けていこうと思っています。

興味のある方、webshopでも販売してますので、ぜひ育ててみてください。




11/10/2021

エモい水生植物

 


アポノゲトン・ディスタキウス

Aponogeton distachyus

オロンチウムに続き、懐かしい昭和の香りがする水生植物のご紹介です。これをエモいと言わずして、何をエモいというのか私にはわかりません。エモいって、こういう事ですよね。

さて、昭和の人間には、上の名称より、別名の「キボウホウヒルムシロ」がなじみ深いのですが、名前の通り、喜望峰のある南アフリカ原産で、ヒルムシロに似た楕円形の浮葉を出す、アポノゲトンの一種です。

アポノゲトンには珍しく、万人受けする観賞価値の高い花を咲かせます。さらにその香りがとても良いのが特長です。アフリカ原産で、さらに喜望峰の名が冠せられると、昭和の人間じゃなくても、ぐっと高まりませんか。今ほど情報もなく、海外がまだ遠かった時代です。アフリカは普通の人が行けるところではなかったでしょうし、エキゾチックに感じたんだと思います。今でも多肉や珍奇植物の楽園として、愛好家の憧れの地のままですものね。


ちょっと話は飛びますが、昔からの知り合いで、500種図鑑でもお世話になった、フリーの編集者、大美賀隆さん(「World Plants Report」というとてもカッコいい本を出されています。皆さんぜひご購読おすすめします)が取材のため、南アフリカに行かれたのですが、その際、私が渡したのは、旅費の足しになるような餞別でもなく、安全を祈るお守りでもなく、南アフリカ原産の水生植物のリストでした。せっかく行くなら、見て来て欲しい、写真と現地の情報を持ってきてくれないかとお願いしたのです。南アフリカには、本当に変わった水生植物がたくさんあるのです。ネットでも画像がほとんどなく、やはり現地じゃないとダメかとあきらめかけていたときだったので渡りに船でした。その時はスケジュールの都合で水辺まで行けなかったようですが、次回もと、またお願いしてあります。見てみたいですよね、びっくりするようなのがあるんですよ、ほんとに。やっかいな知り合いだと思われているかもしれませんが、まだ見ぬ水生植物のためです、やむを得ないでしょう。

さて、話を戻します。キボウホウヒルムシロが好まれていた理由には、間違いなく、丈夫で育てやすいという事が含まれています。アフリカという事で、暑いというイメージを持たれるかもしれませんが、南西岸部ケープ・タウンの年平均気温は16℃程です。高地では雪も降るようです。千葉県で栽培している経験で言うと、寒さにはかなり強く、屋外で越冬の失敗はしたことがありません。水鉢に厚く氷が張っても、枯死することはありませんでした。逆に暑さですが、現地は日本の夏のような暑さにはならないようです。ちょっと心配になりますが、これも、暑さで枯れるという経験は一度もありません。ただし、葉数は減り、夏に勢いを増す浮草に隠れて、いつの間にか見えなくなってしまいます。管理が雑なせいなのですが、それでも、毎年春になると立派な葉を出してくれています。用土は赤玉(田土、ソイルでも可)を使い、春先に肥料を施す程度の管理ですが、とくに問題は起きず毎年花を咲かせています。病害虫も思い当たらず、弱点らしい弱点は思いつきません。


好まれる理由にもう一つ、春先、いち早く花を咲かせることも挙げられます。うまくやれば秋にも花を咲かせるそうなので、厳密にはスプリング・エフェメラルとは言えないのですが、それと同じように、春の訪れを伝えてくれるのです。しかも、良い芳香が添えられているところがいいですよね。季節の風物詩になりますし、単純に花の少ない時期の貴重な存在です。メダカが活発になる時期とも重なり、もっと注目されてもいい水生植物だと思います。

花が咲けば簡単にタネは取れますので、増殖も容易です。逸出には厳重に注意しつつ、メダカ鉢(大きめ、深めがおススメ)で楽しんでいただけたらと思います。


webshop



11/08/2021

ギニア便のアヌビアスの解説

 ギニア便のアヌビアスの解説です。

今回突然入荷したギニア便のアヌビアス。ぜんぜん入ると思っていなかったのでびっくりしました。出し手、入れ手の努力の賜物なのでしょう。べつに購買をあおるためだけに言うわけではありませんが、次をあまり期待していないほうがいいのでは‥と思います。わかりませんが。

上の写真のものはアフゼリーで入荷したものです。が、明らかにアングスティフォリアです。本当のアングスティフォリアは最近ファームから来なくなっているので、興味のある方はぜひ。今回の便では一番のおすすめです。バルテリーの変種で、ギニアやカメルーンに分布があります。茎の赤味と細身で濃緑の葉が独特で、他との区別も簡単です。個性的な姿から人気があったのですが、最近まったく見かけなかったので、今回はうれしかったです。


次になりますが、上の写真はコンゲンシスの名前で入荷したものです。コンゲンシスという名前は、ヘテロフィラのシノニム(異名)になっていますが、ヘテロフィラには見えません。それでは何かというと、私の第一印象ではアフゼリーです。葉の質感と茎の太さはアフゼリーのそれです。ただ、ちょっと葉柄が長いのが気になり、グラブラの可能性も捨てきれないかな(グラブラは分布域が広く姿やサイズが変異に富んでいるため)と、いったんそちらに振れたのですが、やっぱりアフゼリーかなという感じです。分布から見てもどんぴしゃです。少なくともヘテロフィラではありません(ヘテロフィラはギニアに分布していないし、そもそもまったく形が異なる)。アフゼリーはバルテリー系(グラブラもバルテリーの変種)とはまったく違う花を咲かせるので、花が咲けば一発なんですが…

アフゼリーだとして、アフゼリーはアングスティフォリアと違い、ファームから来ているのですが(まったく違う名前で)、そのファームものとは形がぜんぜん違います。上のアングスティフォリア同様、これも押さえておいて損はないと思います。


最後のこれは、ランケオラータで入荷したものです。ランケオラータはグラブラのシノニムなので、グラブラかと思いました。グラブラは容姿の幅が広いので、いろいろな名前で来るけど、結局グラブラだったというのは、よくある話です。ランケオラータだったらグラブラじゃないですか、と気楽に言っていたのですが、よくよく見てみると、アフゼリーっぽいというか、さっきのコンゲンシスの小さいだけにも見えてくる。という事で、現状では、これもアフゼリーかなと思っております。


解説と言いつつ、意見がころころ変わるし、歯切れが悪いですが、キーポイントとなる花がないとこんな感じです。ちなみに、この、何だろうと調べたり考えたりしている時間は、かなり楽しいです。書籍や文献を拡げながら考えていると時間があっという間に立ちますよ。

アクアプランツ№5(2008)にもアヌビアスの詳しい記事書いてます。そちらもご覧いただきたいのですが、バックナンバー入手しにくいようです。もし機会がありましたら、ぜひ。


webshop



11/03/2021

エキノドルスの水上栽培


 エキノドルスの水上栽培

SNSを見てると、ボトルとかパルダとか、皆さんすごく素敵なものを作ってますよね。
水槽だけでなく、水鉢と赤玉でやっているのとかも、いいですよね。
関連商品も揃い、LEDのスポットライトも良い品が増えてますし、それ用の熱帯植物も豊富に流通するようになって、これから、ますます盛んになるんじゃないですか。

そんななか、私が推したいのが、やっぱり水草です。
ブケやクリプト、アヌビアスなどサトイモ科はやられているようですが、意外と見ないのがエキノドルスです。屋外でやられてる方は少しいますが…
エキノドルスはオモダカ科の植物で北米から南米にかけて分布、古くから水槽用の水草として親しまれています。丈夫で育てやすく、品種改良による豊富なカラーバリエーションがあり、人気の種類です。
サトイモ科の水草と違い、ショップで展示されているときは、だいたい沈水葉の姿なので、気中葉はあまり馴染みがないかもしれません。もしくは、生え変わる最中で気中葉はぼろぼろのイメージ?
じつは屋外で栽培が可能なほど丈夫なんです。これを楽しまない手はないのではないでしょうか。

入荷は気中葉です。だったらすんなりいくんじゃないかと思いきや、これが、うまくいかないんです。ファームの湿度、パッキングされて輸入されてきたときの湿度と、日本の住環境との差がありすぎて、しおしおになるのです。むんむんとしたショップの環境ならいざ知らず、私のところのようにエアコン管理している所では、いくら水槽だらけとはいえ、意外と湿度は低く、お肌がカサカサになるほどなのです。普通の住環境もそうですよね。エキノもむんむんからカサカサに来たら、最初ショックを受けるのは当然です。
でも、そこは外でも育てられるくらい丈夫なエキノ、ちゃんと対応してくれるのです。この湿度への対応力は、サトイモ科3兄弟より、はるかに上です。

まず、気中葉を入手しましょう。出来るだけ一度も沈められていないものがいいです。(沈んだものは沈水スイッチが入っているので、変化させるのが少し難しくなります。無理というわけではありませんが。また、完全に沈水葉になったものも不可能ではありません。)
蒸散を防止するため葉を切ったのと、何もしないのとを比べてみましたが、あまり差は感じられませんでした。それより、種類による差は感じました。まだ、経験値不足で、たまたまかもしれませんし、どの種類がとかは案内できませんが、うまくいかずあわてて沈めたのもいくつかあります。現状、16種くらいはうまく仕立てられました。
水はポットの下1cmほどが浸かっていれば十分です。ちなみに屋外でマーブルクイーンを維持するときもそうしてます。
底は栄養系ソイルがベストかと。
そして、一番のポイントになるのが、明るさだと思います。窓辺だからとライトをケチっていたら、うまくいきませんでした。うまくいき始めたのはライトを使うようになってからです。明らかに違います。外の方が簡単だなと感じていたのは、そのせいだったのかもしれません。

それだけ?と思われたかた、そうなんです、それだけなんです。が、まず、来た時についていた葉は枯れると思っていてください。はじめはゆっくりですが、新しい葉に生え変わっていきます。古い葉が枯れたら枯れた部分から切り取っていきます。ほおっておいて、万が一蒸れていると、くさって株自体がダメになります。私は霧吹きもしないようにしていました。その代わりケース全体に薄く水は張っています。「室湿」に対応してしまえば、ミストもしぶきも大丈夫だと思います。腰水以上、いわゆる抽水状態にしても大丈夫なので、いろいろな楽しみ方が可能です。
ライトを当て、水を切らさず、根を伸ばし始めると、急に丈夫になります。スプーンやガブリエリのように最初から大丈夫だったものもありますが、概ね1~2か月かかりました。もしかしたら夏だったら、もう少し早いかも。
ちなみに、中心の新しい葉が1枚でも残ってれば復活可能ですが、元気がなくなってきたら、あまりギリギリまで粘らず、沈めたほうがいいと思います。

模様や色が沈水葉と違うものを出すので、これもおもしろいですよ。種類によっては気中葉向きと言いたくなるものもあり、新たなジャンルになってもおかしくないくらいに、きれいなものも多いです。

水草もこんな楽しみ方が出来ますので、いろいろ遊んでみてください。



11/01/2021

台湾便アポノゲトンの一種


台湾便アポノゲトンの一種
Aponogeton sp.→Aponogeton ulvaceus

 台湾のファームからカプロニーとして入荷したアポノゲトンの一種です。塊茎に葉1枚ですが、カプロニーではないことはわかります。名前と違うものがくることは、ないことではないので、ここで怒っては負けです。特にアポノゲトンは思わぬ掘り出し物が来ることがあるので、逆に楽しみにして育ててみることにします。


出てきた葉は、すぐにウルバケウスとわかるものでした。ただ、完全に断定できないのは、アポノゲトンが交雑しやすい性質を持つからです。ウルバケもどきも古くから知られています。
雑種というと何か悪いとか、価値の低いとかという印象を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。たしかにそういう側面もあるのでしょう。しかし、アポノゲトンにおいては、それは楽しみの対象になりうるのです。
例えば、ウルバケウスは各ファーム毎でも基本変わりはありません。でも、交雑種はほとんどがファーム内でイレギュラーで起っちゃった結果なので、言ってみれば、そのファームオリジナルのアイテムなのです。そのファームにしかないって、とりあえず惹かれますよね。全部が魅力的な表現になっているかは、たしかに微妙です。それでも、見たことのないものに出会えるとか、とんでもない当たりをひくとか、趣味として楽しい部分があるのも事実です。
アポノゲトンは日本未入荷の原種がたくさんあるのですが、輸入される可能性が低いものばかりです。それよりも機会の多い交雑種を楽しむのは、わりと当然のような気がします。



はい、その結果ですが、くるくるの強いウルバケウスになっています。
花未確認ですが、まずそうでしょう。急に浮葉出したらひっくり返るしかないです。

こうなると次の楽しみです。先ほど、各ファームで変わりはないと書きました。基本的にはそうですが、絶対そうとも言い切れません。なぜなら、元ダネに違いがあるかもしれないからです。
ウルバケウスには白花、黄花、紫花の3タイプがあって、サイズや育ち方に違いがあります。よく見るのはクリーム色から薄い黄色のものだと思います。今回のもおそらくそうでしょう。そんななか、紫が出れば大当たりです。紫タイプは休眠せず(しにくく?)ものすごい大株に育てることが可能なのです。ウルバケウスが来て確かめられるときは見ていますが、紫色にはいまだに出会えていません。
もう一つ、ウンドゥラータスのように不定芽により幼植物を形成するものもあるのですが、これも幻の存在です。見たいですよね。
上の写真、グリーンウォーターで少し見づらいですが、中央やや右寄りに花芽見えますか?左の長い茎も花のものです。さて、どんな花が咲くのか?
ピンクの1本花だったら、これもひっくり返るしかないです。
もちろん、それも、ありなのですが。

最後にもう一つ、ウルバケウスだとして、これ、いつも来るものより安いです。これも魅力の一部ですよね。

追記

開花しはじめ。クリーム色の花でした。
ウルバケウス確定ですね。
良いウルバケです。これはこれで良し。





10/31/2021

台湾便ミズオオバコ


 

台湾便ミズオオバコ
Ottelia alismoides

ミズオオバコは日本にもありますが、海外だと中国や韓国、マレーシアやタイ、ニューギニアやオーストラリアなど、アジアからオーストラリアまで広く分布しています。
もちろん台湾にも分布はあります。

浮葉や抽水葉を出さない、沈水葉だけで生活する水草です。葉は見た目柔らかそうですが、実際はやや厚みがあり、しなやかというよりは、ちょっとぱりぱりとした硬さがあり、とくに水上にあげたときに傷みやすいのは、他の水草には見られない特徴かもしれません。入荷してすぐのものがみすぼらしい感じになっているのはそのせいです。この、水の中でしか生きられないんです、という感じがたまらなくて、輸送に弱くリスクが高いのを承知で、ついつい頼んでしまうのですが、その度、きれいに復活していく姿を眺めながら、ホッとしつつもおおいに満足しております。

姿かたちは、日本でも環境によって大きく変わるので、海外のものがどうとかはないのですが、一応、各国のファームから来るものは頼むようにして、傾向がないかは見るようにしています。葉に関してはまだ書けるようなものはないのですが、花は一目瞭然で、台湾便のものは白花です。日本にも白はあるのですが私は青ピンクっぽいのしか見たことがありません。観察する地域の偏りかもしれませんが…


上の写真は水中で咲いてしまった花です。
2日前に水換えをしていて、その辺まで水は抜いていたのです。だからといって、そこで咲くはことないと思うんですが。水槽に入ってから新しい葉を何枚も出してはいるんですけど、本当の意味ではまだ慣れていないんでしょうね。

花は両性花で自家受粉します。水槽でもこぼれダネで発芽しますが、そこから大きくするのは、ちょっとムズカシめです。ソイルを入れたポットに鉢上げして、強光を当て、肥培して大きくなるのを促していきます。コツをつかんで、タネで更新させていければさらに楽しいでしょうね。




10/30/2021

開店時までに用意した水草の種類・その4

 開店時までに用意した水草の種類・その4

お問い合わせが多かったので載せておきます。

気になったものあったら、店頭でも、HPのお問い合わせでもお気軽にどうぞ。

これから、どんどん増やしていきますよ。

国内便オロンチウム・アクアティクム
台湾便ミズオオバコ
台湾便アフリカンオテリア
国内便シロバナサクラタデ
シンガポール便ペルシカリアsp.‘サンパウロレッド’
浮草フィランタス・フルイタンス
タイ便ピプトスパサ・リドレイ
国内便カメルーンハネゴケ・玄武岩付き
マレーシア便ポゴステモン・エレクタス
タイ便ポゴステモン・ヘルフェリー・‘レッド’
タイ便ポゴステモン・クアドリフォリウス
国内便オランダプラント・‘ダッセン’
国内便ミズトラノオ
タイ便ポゴステモン・サンプソニー
インドネシア便ポタモゲトン・ガイー
国内便センニンモ
オリエンタル社ポタモゲトン・オクタンドルス
国内便ヤナギモ
国内便インバモ
オリエンタル社ラナリスマ・ロストラータム
台湾便リカルディア・グラエフェイ(ナンヨウテングサゴケ)(台湾便シート)
国内便ミズスギナ
国内便キカシグサ
マレーシア便ロタラ・‘ボンサイ’
オリエンタル社ロタラ・マクランドラ
オリエンタル社ロタラ・マクランドラ・‘グリーン’
オリエンタル社ロタラ・マクランドラ・‘グリーン・ナローリーフ’
マレーシア便ロタラ・マクランドラ・‘ナローリーフ’
台湾便ロタラ・‘プシラ’
インドネシア便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘ブラッドレッド’
インドネシア便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘BSD’
マレーシア便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘セイロン’
シンガポール便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘コインリーフ’
シンガポール便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘コロラタ’
台湾便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘コロラタ’
国内便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘フラワー’
オリエンタル社グリーンロタラ
シンガポール便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘ハラ’
インドネシア便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘インジカ’
オリエンタル社ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘インジカ’
シンガポール便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘オレンジジュース’
インドネシア便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘オレンジジュース’
シンガポール便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘ピンク’
台湾便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘レインボー’
台湾便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘トロピカ’
マレーシア便ロタラ・ロトゥンディフォリア・‘ワイナード’
オリエンタル社ロタラsp.‘ナンセアン’
国内便ロタラsp. ‘スゥインドゥドゥルグ’
オリエンタル社ロタラ・ワリキィ
国内便ロタラ・‘ワリッキー・メキシカーナ’
オリエンタル社ピグミーチェーンサジタリア
オリエンタル社サルビニア・ククラータ
国内便サンショウモ
国内便ウォーターローズ
アクアフルール社スキスマトグロティス・プリエトイ
国内便ヒメホタルイ
国内便メキシカンバーレン
タイ便スタウロギネ・レペンス
マレーシア便ブラジリアンスターレンジ
国内便イヌタヌキモ
国内便フサタヌキモ
国内便コタヌキモ
国内便タヌキモ
国内便オオタヌキモ
国内便ヒメタヌキモ
オリエンタル社スクリューヴァリスネリア
マレーシア便ヴァリスネリア・‘ギガンテア・グリーン’
マレーシア便ヴァリスネリア・‘ギガンテア・ルブラ’
オリエンタル社ヴァリスネリア・ナナ
オリエンタル社タイガーヴァリスネリア
マレーシア便ヴァリスネリア・‘ルブラ’
インドネシア便ヴァリスネリア・スピラリス
インドネシア便ヴァリスネリア・‘ジャイアントコークスクリュー’
北米便ヴァリスネリア・アメリカーナ

開店時までに用意した水草の種類・その3

 開店時までに用意した水草の種類・その3

お問い合わせが多かったので載せておきます。

気になったものあったら、店頭でも、HPのお問い合わせでもお気軽にどうぞ。

これから、どんどん増やしていきますよ。


マレーシア便ハイグロフィラ・バルサミカ
東南アジア便テンプルプラント
東南アジア便ツーテンプル
東南アジア便ハイグロフィラ・コリムボーサ・‘コンパクト’
台湾便ハイグロフィラ・サリチフォリア
東南アジア便タイストリクタ
東南アジア便ウィステリア
ギニア便ギニアンハイグロ
マレーシア便ハイグロフィラ・ピンナティフィダ
東南アジア便ハイグロフィラ・ポリスペルマ
東南アジア便ハイグロフィラ・ポリスペルマ
スリランカ便ハイグロフィラ・ポリスペルマ・‘ビックリーフ’
国内便ハイグロフィラ・ポリスペルマ・‘ゴールドブラウン’
東南アジア便ハイグロフィラ・ポリスペルマ・‘ロザエ’
東南アジア便ハイグロフィラ・ポリスペルマ・‘ロザエ’
インドネシア便ハイグロフィラ・ポリスペルマ・‘ルブラ’
国内便ハイグロフィラ・‘レッドメキシコ’
インドネシア便ボーグハイグロ
国内便ジャイアントハイグロ
インド便ハイグロフィラ・‘ニードルリーフ’
国内便ハイグロフィラ・ピンナティフィダ・‘ウッタラカンナダ’
インドネシア便ツーテンプル・‘レッド’
オリエンタル社ハイグロフィラ・‘レッド’
マレーシア便ハイグロフィラ・トリフローラ
国内便パンタナルヘミグラフィス
国内便ラガロシフォン・マダガスカリエンシス
マレーシア便コブラグラス
インド便リラエオプシス・マクロヴィアーナ
オリエンタル社リラエオプシス・マウリチアーナ
オリエンタル社アマゾンフロッグビット
国内便ジャイアントアンブリア
東南アジア便西洋キクモ
インドネシア便ニューオランダプラント
オリエンタル社アンブリア
台湾便アンブリア
国内便リムノフィラ・‘ピンク’
インドネシア便ドリマリア
オリエンタル社斑入りドリマリア
オリエンタル社ロベリア・カルディナリス
インドネシア便ロベリア・カルディナリス・‘ミニ’
国内便ミゾカクシ
東南アジア便ニードルリーフ・ルドウィギア
オリエンタル社ルドウィギア・ブレヴィペス
東南アジア便ルドウィギア・‘クリスタル’
国内便ルドウィギア・グランドゥローサ
国内便ルドウィギア・ヘルミントリザ
インドネシア便ルドウィギア・インクリナータ
インドネシア便ルドウィギア・インクリナータ・‘グリーン’
国内便パンタナルグリーンピンネイト
マレーシア便トルネードピンネイト
国内便キューバルドウィギア 斑入り
インドネシア便ルドウィギア・オヴァリス
国内便ルドウィギア・パルストリス・‘ハイデンリッヒ’
国内便ミズキンバイ
トロピカ社ルドウィギア・‘ルビン’
国内便ルドウィギア・スファエロカルパ
東南アジア便ルドウィギア・‘スーパーレッド’
東南アジア便ルドウィギア・ナタンス
東南アジア便イエローリシマキア
オリエンタル社リシマキア
台湾便インディアンクローバー
東南アジア便マヤカ
オリエンタル社ラージマヤカ
国内便パンタナルドワーフマヤカ
台湾便サンフランシスコスレンダーマヤカ
東南アジア便パールグラス
東南アジア便ラージパールグラス
オリエンタル社ミクロソルム・プテロプス
タイ便ミクロソルム・プテロプス
タイ便ミクロソルム・‘ブラックフォレスト’(‘ハードリーフ’)
台湾便ミクロソルム・‘十字’
タイ便ミクロソルム・‘フレイミング’
タイ便ミクロソルム・‘ギガンテア’
アクアフルール社ミクロソルム・‘グリーン’
オリエンタル社ミクロソルム・‘ナローリーフ’
タイ便ミクロソルム・‘ナローミニ’
タイ便ミクロソルム・‘プティット’
タイ便ミクロソルム・‘フィリピン’
タイ便ミクロソルム・‘フィリピン・ミニ’
タイ便ミクロソルム・‘ソフトリーフ’
タイ便ミクロソルム・‘ソードリーフ’
オリエンタル社ミクロソルム・‘トライデント’
タイ便ミクロソルム・‘トライデント・ミニ’
タイ便ミクロソルム・‘ウィンディロブ’
タイ便ミクロソルム・‘ニードルリーフ・タイワン’
オリエンタル社ミリオフィラム・ヒプロイデス
オリエンタル社ミリオフィラム・マットグロッセンセ
オリエンタル社レッドミリオフィラム
国内便ミリオフィラム・ウッスリエンセ
国内便ミリオフィラム・ヴェルティキラータム
台湾便タイワンコウホネ
台湾便コウホネの一種
マレーシア便ニムファエア・‘グリーン’
台湾便タイガーロータス・‘グリーン’
台湾便ニムファエア・マクラータ
ニムファエア・ミクランタ
オリエンタル社セイロンヌパール・‘グリーン’
オリエンタル社セイロンヌパール・‘レッド’
オリエンタル社タイニムファ・‘グリーン’
オリエンタル社タイニムファ
バナナプラント

開店時までに用意した水草の種類・その2

 開店時までに用意した水草の種類・その2

お問い合わせが多かったので載せておきます。

気になったものあったら、店頭でも、HPのお問い合わせでもお気軽にどうぞ。

これから、どんどん増やしていきますよ。

タイ便クリプトコリネ・‘ルーケンス’
トロピカ社クリプトコリネ・ウィリシィ
オリエンタル社クリプトコリネ・ウィリシィ
アクアフルール社クリプトコリネ・‘ネヴィリィ’
オリエンタル社クリプトコリネ・アルビダ
タイ便クリプトコリネ・ベケッティ
オリエンタル社クリプトコリネ・‘ペッチィ’
オリエンタル社クリプトコリネ・キリアータ
インドネシア便クリプトコリネ・バランサエ
アクアフルール社クリプトコリネ・バランサエ
タイ便クリプトコリネ・クボタエ
オリエンタル社クリプトコリネ・リングア
トロピカ社クリプトコリネ・パルヴァ
タイ便クリプトコリネ・パルヴァ
オリエンタル社クリプトコリネ・パルヴァ
インドネシア便クリプトコリネ・ポンテデリフォリア
オリエンタル社クリプトコリネ・ポンテデリフォリア
アクアフルール社クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘ブラウン’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘グリーン’
アクアフルール社クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘カッセルマン’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウンドゥラータ・‘レッド’
タイ便クリプトコリネ・ウステリアーナ・‘グリーン’
タイ便クリプトコリネ・ワルケリー
タイ便クリプトコリネ・ウェンティ・‘グリーン’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウェンティ・‘グリーン’
インドネシア便クリプトコリネ・ウェンティ
タイ便クリプトコリネ・‘アフィニス・レッド’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウェンティ・‘ブロード’
タイ便クリプトコリネ・ウェンティ・‘ブラウン’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウェンティ・‘ブラウン’
アクアフルール社クリプトコリネ・ブローサ
アクアフルール社クリプトコリネ・‘フラミンゴ’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウェンティ・‘ミオヤ’
オリエンタル社クリプトコリネ・ウェンティ・‘リアルグリーン’
トロピカ社クリプトコリネ・ウェンティ・‘トロピカ’
アクアフルール社クリプトコリネ・‘アミコルム’
シンガポール便クリプトコリネ・ピグメア
アクアフルール社クリプトコリネ・アルビダ・‘コスタータ’
国内便クフェア・アナガロイデア
タイ便アラグアイアレッドクロス
東南アジア便シペルス・ヘルフェリー
オリエンタル社ディティプリス・ディアンドラ
オリエンタル社エキノドルス・‘アルゼンチネンシス’
オリエンタル社エキノドルス・‘バーシー’
タイ便エキノドルス・‘ビックベアー’ 
タイ便エキノドルス・‘ビーマ’
タイ便エキノドルス・‘チョコレートマーブル’
アクアフルール社エキノドルス・‘ハービッヒ・ローザ’
オリエンタル社エキノドルス・コルディフォリウス・‘マーブルクイーン’
インドネシア特殊便エキノドルス・コルディフォリウス・‘マーブルクイーン’
アクアフルール社エキノドルス・デクンベンス
タイ便エキノドルス・‘ファンシーツイスト’
タイ便エキノドルス・‘フェッリクス’
オリエンタル社エキノドルス・‘ガブリエリ’
オリエンタル社エキノドルス・‘グランディフロルス’
タイ便エキノドルス・‘グリーンカメレオン’
東南アジア便アマゾンソードプラント
北米便ブロードリーフ・アマゾンソードプラント・‘コンパクタ’
タイ便エキノドルス・‘ハディレッドパール’
オリエンタル社エキノドルス・‘ロングリーフ’
オリエンタル社エキノドルス・‘マクロフィルス’
タイ便エキノドルス・‘ミラクル’
オリエンタル社エキノドルス・‘ムリカータス・グリーン’
オリエンタル社エキノドルス・‘オリエンタル’
オリエンタル社エキノドルス・‘オシリス’
タイ便エキノドルス・‘オゼロット’
タイ便エキノドルス・‘オゼロット・グリーン’
タイ便エキノドルス・‘オゼロット・ナローミニ’
タイ便エキノドルス・‘パウル・クロッカー’
タイ便エキノドルス・‘パイソン’
国内便エキノドルス・‘レイナーズ・キティ’
タイ便エキノドルス・‘レッドダイヤモンド’
タイ便エキノドルス・‘レッドフレイム’
タイ便エキノドルス・‘レッドフェニックス’
トロピカ社エキノドルス・‘レニ’
オリエンタル社エキノドルス・‘ローズ’
タイ便エキノドルス・‘ルビン・ナローリーフ’
オリエンタル社エキノドルス・‘スクルエッテリ’
タイ便エキノドルス・‘スモールベアー’
タイ便エキノドルス・‘トリカラー’
タイ便エキノドルス・ウルグアイエンシス
タイ便エキノドルス・‘イエローサン’
東南アジア便アナカリス
シンガポール便エゲリア・ナヤス
国内便エイクホルニア・アズレア
国内便オオハリイ
国内便クログワイ
オリエンタル社ショートヘアーグラス
インドネシア便エレオカリス・ヴィヴィパラ
国内便エリオカウロン・‘ソーシャルフェザーダスター’
アクアフルール社エリオカウロンsp.‘ベトナム’
台湾便ウォーターフェザー(台湾便シート)
オリエンタル社ヘランチウム・ボリヴィアヌム・‘アングスティフォリウス’
国内便ヘランチウム・ボリヴィアヌム・‘マディラ’
オリエンタル社ヘランチウム・テネルム
オリエンタル社ヘテランテラ・ゾステリフォリア
タイ便ホマロメナsp.南スカダウ(ホマロメナsp.スカダウ・サウス)
オリエンタル社ホトニア
国内便クロモ
インドネシア便アマゾンチドメグサ
東南アジア便オーストラリアン・ドワーフヒドロコティレ

開店時までに用意した水草の種類・その1

 開店時までに用意した水草の種類・その1

お問い合わせが多かったので載せておきます。

気になったものあったら、店頭でも、HPのお問い合わせでもお気軽にどうぞ。

これから、どんどん増やしていきますよ。

台湾便コツボゴケ・‘バタフライ’
台湾便フレイムモス(台湾便シート)
台湾便南米ウイローモス(台湾便シート)
国内便マリモ・M
国内便マリモ・S
東南アジア便アルテルナンテラ・‘カルディナリス’
国内便アルテルナンテラ・‘リラキナ’
インドネシア便アルテルナンテラ・‘オキプス’
オリエンタル社アルテルナンテラ・レインキー ・‘斑入り’
オリエンタル社アマニア・グラキリス
オリエンタル社イエローアマニア
オリエンタル社アマニア・プラエテルミッサ
国内便アマニアsp.‘海南島’
国内便アマニアsp.‘サレイ’
オリエンタル社アヌビアス・‘アフゼリー’
タイ便アヌビアス・バルテリー
タイ便アヌビアス・バルテリー・‘バタフライ’
タイ便アヌビアス・バルテリー・‘ダイヤモンド’
タイ便アヌビアス・バルテリー・‘プティット・ラウンド’
タイ便アヌビアス・バルテリー・‘ラウンドリーフ’
タイ便アヌビアス・バルテリー・‘ストライプ’
タイ便アヌビアス・グラブラ・‘ドラゴンクロウ’
台湾便アヌビアス・ナナ・‘キリン’
台湾便アヌビアス・ナナ・‘キリン・ミニ’
トロピカ社アヌビアス・カラディフォリア
オリエンタル社アヌビアス・‘コーヒーフォリア’
タイ便アヌビアス・グラブラ
台湾便アヌビアス・ナナ
台湾便アヌビアス・ナナ・‘カーリーリーフ’(台湾)
オリエンタル社アヌビアス・ナナ・‘アイズ’
タイ便アヌビアス・ナナ・‘ゴールデン’
台湾便アヌビアス・ナナ・‘ゴールデン’
タイ便アヌビアス・ナナ・‘ロングウェービー’
台湾便アヌビアス・ナナ・‘ミニ’
タイ便アヌビアス・ナナ・‘オヴァリス’
タイ便アヌビアス・ナナ・‘ティックリーフ’
台湾便アヌビアス・ナナ・‘ヴァリエゲイテッド’
タイ便アヌビアス・バルテリー・‘リンクルリーフ’
タイ便アヌビアス・‘コンゲンシス’
オリエンタル社アヌビアス・‘コンゲンシス’
タイ便アヌビアス・ナナ・‘ダークエンジェル’
オリエンタル社アヌビアス・ギガンテア
オリエンタル社アヌビアス・グラキリス
オリエンタル社アヌビアス・ハスティフォリア
タイ便アヌビアス・ヘテロフィラ
オリエンタル社アヌビアス・‘ランケオラータ’
タイ便アヌビアス・‘ショート&シャープ’
オリエンタル社アヌビアス・‘ガボン’
タイ便アヌビアス・‘ブロードホワイト’
オリエンタル社アポノゲトン・ボイヴィニアヌス
インドネシア便アポノゲトン・クリスプス
台湾便アポノゲトン・クリスプス・‘レッド’
国内便アポノゲトン・ディスタキウス
シンガポール便アポノゲトン・ロンギプルムロスス
アクアフルール社アポノゲトン・ロンギプルムロスス
オリエンタル社マダガスカルレースプラント(細葉タイプ)
アクアフルール社マダガスカルレースプラント(フェネストラリス)
オリエンタル社マダガスカルレースプラント(ヘンケリアヌス)
アクアフルール社マダガスカルレースプラント(ヘンケリアヌス)
台湾便台湾便アポノゲトンの一種
オリエンタル社アポノゲトン・ウルヴァケウス
東南アジア便ウォーターバコパ
オリエンタル社斑入りウォーターバコパ
東南アジア便バコパ・ラニゲラ
マレーシア便バコパ・‘コンパクタ’
インドネシア便バコパ・ミリオフィロイデス
国内便バコパ・サルツマニー
オリエンタル社ブリクサ・ショートリーフ
タイ便ジャワファン
アクアフルール社ボルビティス・ヒュディロティ
台湾便ブケファランドラ cf. モトレヤナ
タイ便ブケファランドラsp.‘ブラウニィ’
タイ便ブケファランドラsp.‘ブラウニィ・ADINDA’
アクアフルール社ブケファランドラsp.‘ビブリス’
タイ便ブケファランドラsp.‘ビブリス・スカイブルー’
トロピカ社ブケファランドラsp.‘グリーンウェービー’
タイ便ブケファランドラsp.‘クダガン・グリーンロング’
タイ便ブケファランドラsp.‘クダガン・ラウンドリーフ’
アクアフルール社ブケファランドラsp.‘ラマンダウ’
タイ便ブケファランドラsp.‘レインボー’
トロピカ社ブケファランドラsp.‘レッド’
アクアフルール社ブケファランドラsp.‘ティア’
アクアフルール社ブケファランドラsp.‘ティア・グリーン’
インドネシア便イエローカボンバ
東南アジア便カボンバ
インドネシア便レッドカボンバ
国内便カルダミネ・リラタ
東南アジア便マツモ
東南アジア便ウォータースプライト
国内便ケラトプテリス・オブロンギロバ(ラオス産)
オリエンタル社ウォーターファン
東南アジア便アメリカンスプライト
インドネシア便カーナミン
アクアフルール社クリナム・カラミストラータム

10/24/2021

クリプトコリネ・アルビダ・‘コスタータ’

 


クリプトコリネ・アルビダ・‘コスタータ’
Cryptocoryne albida 'Costata'

コスタータはアルビダに。

以前はアルビダと別種とされていたコスタータですが、現在は分類上、アルビダに統一されてています。そのため、アクアフルールから来た「Cryptocoryne costata」も、正しくは「Cryptocoryne albida」となります。ただ、これだと区別しにくくなるので、趣味の世界で、アクアリウムプランツとして表記するなら、「Cryptocoryne albida 'Costata'」となり、これで、アルビダのなかの、コスタータというバリエーションのひとつなんだという事が分かりやすくなります。うちのwebshopの解説ではこういう表記にしてあります。

アルビダはクリスパチュラグループに属する細葉のクリプトです。栽培が容易なこともあり、アクアリウムプランツとしてはポピュラーな存在になっています。タイとミャンマーに分布し、主にタイで採取され栽培されたものが流通していると思われます。

サイズは通常20センチくらいと、細葉クリプトのなかでは小型に属します。レイアウトでは前景と中景のアクセントにちょうど良く、石や流木の手前や横に添えることも可能です。もちろん小型水槽で楽しむことも出来ます。葉の長さ、細さのサイズ感が小さなケースにもマッチして、小型魚との相性も抜群です。ミャンマー系の小型種と合わせたらおしゃれだと思います。

水槽内での葉色は緑から茶色で、バリエーションも豊富。コスタータが別種とされていたのも、別種としたくなるくらい見た目に相違があったということでしょうね。ファームごとにも違いがあって、コレクションも楽しい種類です。リストにどちらかの名前があったら、ついついオーダーしてしまいます。本場タイのファームでは、「コスタータ」、「アルビダ・ブラウン」、「アルビダ・グリーン」、「アルビダ・レッド」と4種類ものアイテムを揃えています。大きくならないので集めても邪魔にならないのがいいですよね。

ベトナムだったかカンボジアだったか、どこのファームか思い出せないのですが、赤みがほとんど入らない緑色のものがあった覚えがあるのですが、あれ、もう一回欲しいなあ。それとも別種だったのかなあ。こんなことを考えていると楽しく一日が過ぎていきます。

webshop



10/22/2021

エキノドルス・‘イエローサン’



エキノドルス・‘イエローサン’

Echinodorus 'Yellow Sun'

最初に知ったのは、ドイツのサイトで紹介されているものでした。それからずっと探していたのですが、何年も見付けられず、少し忘れかけた頃の2014年、アクアフローラで紹介されているのに出会い、これはと思い、頼んでみたのですが諸事情で叶わず、その4、5年後にようやく、アクアフローラともつながりの深い東南アジアのファームから突然入荷があり、ついに対面が叶いました。長くかかりましたが、今でも続けて入荷があり、うれしい限りです。

黄色い丸葉に赤茶の良く目立つ斑模様が散りばめられ、名前の通りのきれいな品種です。出始めの葉は薄く赤みがかり、成長に従って黄色い葉に変わっていきます。育てやすいし、とても良い品種です。

じつはこれ、ドイツのサイトの古い情報では、作出はZoologicaで、grandiflorus'Aurea' (Echinodorus grandiflorus subsp. aureus)とcordifolius系の種類との掛け合わせではと書かれていました。

ここで注目したいのが、両種とも大きくなる種類ということです。特に、grandiflorus subsp. aureusは現在floribundusのシノニムになっていますが、このfloribundusは葉柄だけで1メートル、葉は40センチになる、エキノドルのなかでも代表的な大型種です。cordifoliusもそこまでではないですが大きくなる種類です。

今出回ってるイエローサンからは想像しにくい組み合わせですよね。たしかに丸葉で葉色は黄色ですが、サイズ感はだいぶ違います。どういうことかと調べてみたら、初期にヨーロッパで出回っていたイエローサンは大型種だったということがわかりました。メーター越えで水槽向きではなかったようです。子株を沈めても結局うまくいかなかったとのこと。初期に出回らなかった理由は、このサイズ感にあったのかもしれません。

アクアフローラのものは実際入荷していないので、どっちだったか定かではありませんが、画像の感じでは現状のものとサイズ感は同じように見えます。アクアフローラに行き着くまでに、何らかの理由で、小型化したのか、東南アジアに渡って小型化したのか、名前は同じでも別の品種なのか、今のところわかりません。私としてはよくある小型選抜品説を信じてみたいのですが、どうでしょう。

何はともあれ、こうなってくると初期の巨大品種が見たくなるのが、かなしい性というのか、どっかに残ってないかと、海外のファームに行ったら探すものリストにしっかり載せておこうと思います。

webshop



10/19/2021

オオハリイ


 オオハリイ

Eleocharis congesta var. congesta f. dolichochaeta

別の名称で入荷したものですが、桿の長さ、穂の形とサイズから、オオハリイとしました。どちらにしてもストックしているファームさんは少ないですし、久しぶりに出会ったので、ほんとにうれしい限りです。

もともと沈水生活には向いた種類なので、水槽での育成も難しくありません。

国内では、本州から沖縄、海外では、中国から、東南アジア、インドまで分布があります。私も広義のハリイという意味では、何か国で見たことがあります。というより、あえて探しているのですが。

というのも、初めての海外フィールドで出会ったコンゲスタに衝撃を受けて忘れられないのです。場所は、マレーシア、ボルネオ島。同行者は故・吉野敏さん。長年アクアショップを経営し、海外での経験も豊富な吉野さんにお願いして連れて行ってもらった旅でした。

うっそうとした熱帯のジャングルのなか、細い川沿いを歩き続け、足場の悪さと馴れない旅でへとへとになり、さらに奥へとクリプトの探索を続ける吉野さんをひとりで待っているときでした。学校の教室ひとつ分くらいにスペースでしょうか、突然という感じで、そこだけ開けていて光が燦燦と差し込む場所です。底は白っぽい砂泥、深さはせいぜい腰くらいで、ゆるやかな流れがあります。私は縁に腰掛け、足先だけ水に浸かった状態です。そのつま先の向こうにコンゲスタの群生が、大きくゆっくりと揺れていたのです。水草が育っている様子でこれほど美しいものを見たのは初めてでした。ただ、一種類の水草、それもレイアウトではほとんど使われないような種類が、たくさん生えているだけなのにです。迫力に負けてしまったのか、経験値がなく何でも感動していたからなのか、疲れていたからなのか、理由はわかりませんが、心に焼き付いたのは確かで、今でも、水草の美しさを感じる基準のようなものになっている気がします。

どこででも、どんな種類でもいいので、皆さんにも、水草との良い出会いがあることを願っております。

もちろん当店webshopでも。

webshop



10/18/2021

オロンチウム・アクアティクム


 オロンチウム・アクアティクム

Orontium aquaticum

北米原産のサトイモ科の湿生、抽水植物です。

水中で発芽するタネを、水槽内で育成して楽しめます。

育成には栄養豊富なソイルがおススメ。高光量、二酸化炭素の添加も、水槽内での長期維持には欠かせません。厳密に沈水葉とは言えないのかもしれませんが、条件が良いと、明らかに水中に対応した、質感がやや薄めで細長い葉を展開し、それが赤茶色に色付き、他の水生サトイモ科植物とは違う、独特の美しさになります。

最近流行りの植物育成用の強力なスポットライトを使用し、室内で抽水栽培してもおもしろいと思います。花はあんまりきれいじゃないけど、タネは簡単に出来、浮力のある皮がむけて、沈んでから発芽するのも興味深いです。分布を広げるためでしょうね。おもしろいです。

屋外なら手間いらずで栽培可能。北米産なので、寒さにも強いです。当然、逸出には厳重注意。


おもしろいのでぜひ育ててみてください。


webshop

 



10/17/2021

エキノドルス・‘フェリックス’




 

エキノドルス・‘フェリックス’

Echinodorus 'Felix'

 

タイ便の新着種として入荷しましたが、元はTomas Kaliebe氏が作出し、ズーロジカからリリースされていた改良品種です。

元親はレッドフレイムとビックベア。赤い葉に赤い模様が入り、大ぶりな丸葉を展開する大型種です。大型種なのにしっかりと赤が乗り、きれいな模様も入る優良な交配種です。

横方向に、20㎝を超えるような葉を広げていきます。こういうのは大きくしてなんぼなので、余裕のある大型水槽で育てると魅力を堪能できるかと。

濃い緑との相性も良さそうなので、バルテリーやボルビと合わせてもいいと思います。

 webshop